3/7(金)開催セミナー&視察ツアー「働き方改革 × 国際交流」

3/7(金)〜8(土)プログラム視察ツアー in 沖縄🌺 も同時開催

令和5年4月の教育未来創造会議で示された「教育の国際化推進」。2033年までに中学・高校等において、対面での国際交流を50%、オンライン交流を100%実施する目標が掲げられています。一方で、教育現場における働き方改革も喫緊の課題であることから、英語教育・国際交流教育の現場においても、今後さらに産官学が連携し、業務効率化と教育の質の向上を同時に目指す必要があります。

本セミナーでは、「働き方改革 × 国際交流」の両立を実現している有識者・教育関係者が登壇し、それぞれのお取り組み紹介やパネルディスカッションをお届けします。

セミナーと合わせて、実際の取り組み現場を視察する現地ツアー in 沖縄も開催いたします。参加ご希望の方はフォームにてお知らせください。

イベント概要

開催日 セミナー :2025年3月7日(金)16:00〜18:00
    視察ツアー:2025年3月7日(金)・3月8日(土)

場所  沖縄県内会場を予定 ※セミナーのみオンラインにて同時配信

対象  全国の教育関係者(主に教育委員会、英語科教員、国際教育ご担当者様)

参加費 無料
   ※移動費・宿泊費・食費等は各自負担とさせていただきます

主催  非営利型一般社団法人HelloWorld

後催  沖縄県中学校英語教育研究会、沖縄県高校英語教育研究会

お申し込みフォームへ

アジェンダ

◾️セミナー「働き方改革 × 国際交流」:3月7日(金)16:00〜18:00

  • 16:00-16:05 開会挨拶・登壇者ご紹介
  • 16:05-16:30 未来の教室と社会に開かれた学びの実装に向けて(経済産業省・吉田様)
  • 16:30-16:55 デジタルツールを活用したスピーキング練習および国際交流の実践事例(文京区立第九中学校・山本様)
  • 16:55-17:20 デジタルツールを活用した国際交流の実践について(三重県教育委員会 ・吉川様)
  • 17:20-17:45 調整中(登壇者調整中)
  • 17:45-17:55 まとめ・閉会挨拶(HelloWorld)

◾️視察ツアー:3月7日(金)・3月8日(土)

  • 3月7日(金)
    • 12:30〜 那覇空港集合
    • 14:00〜 プログラム全体説明・国際交流事例のご紹介
    • 16:00〜 セミナー「働き方改革 × 国際交流」
    • 18:30〜 夕食・ネットワーキング
  • 3月8日(土)
    • 午前中 沖縄県内事例視察(まちなか留学)
    • 昼食・ネットワーキング
    • 13:00ごろ解散予定

登壇者

吉田 直樹 氏
経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室 企画官 

2009年経済産業省入省。大臣官房政策評価広報課、地域経済産業グループなどの業務を経て、2019年に同省を退職。
退職後、コンサル会社に転職。基礎自治体の地域活性化事業などに従事。
2024年9月より経済産業省教育産業室企画官。

山本 康太 氏
文京区立第九中学校 英語科教員

文京区立第九中学校 英語科教員2019年より現任校にて勤務。日頃よりICTやAIを活用した授業実践を行っている。今年度は第1学年主任、学習進路主任、ICT教育推進リーダーを担当。そのほかに文部科学省委託事業英語教育推進リーダー、マイクロソフト認定教育イノベーター、ミライシードDXエデュケーターなどを務める。WorldClassroomを活用した英語科の授業実践で令和5年度文京区教育委員会教育研究奨励事業丹羽教育研究奨励賞受賞。

吉川 記代 氏
三重県教育委員会事務局 小中学校教育課 指導主事

三重県内 幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校での教員経験あり。
四日市市教育委員会教育支援課で研修員としてフォニックスに関する論文「小学校外国語活動における聞く力・読む力の 育成に関する研究~フォニックスを活用した実践を通して~」を執筆。

お申し込みフォーム

※同業者、投資家、営業目的での参加はご遠慮ください。

運営協力
HelloWorld株式会社

お問い合わせ
一般社団法人HelloWorld セミナー担当 wc_seminar@hello-world.city