AI等最新のデジタル技術を活用した英語教育・探究教育の実践に向けて
英語教育は今、大きな変革期を迎えています。現在進行中の中央教育審議会での学習指導要領の改訂に向けた議論においては、外国語を学ぶ意義そのものが問われています。
また、令和5年4月、内閣総理大臣を議長とする教育未来創造会議では、「教育の国際化の推進」が打ち出され、2033年までに、中学・高校におけるオンライン等を利用した国際交流活動実施校の割合を100%、高校における対面での国際交流実施校の割合を50%とする目標が掲げられています。
さらに、経済財政運営と改革の基本方針2025では「AIの活用や地域の魅力発信等を通じ、英語教育を推進する」と明記されており、AIを活用した新たな英語教育の実践が模索され始めています。
このような変革の中で、教育現場における働き方改革も喫緊の課題であり、デジタル技術の活用は、英語教育の質向上だけでなく、業務効率化も同時に目指す必要があります。
本セミナーでは、これらの背景を踏まえ、英語教育とデジタル教育の最前線を牽引する専門家をお招きし、英語教育とデジタル教育の未来について、最新の情報をお話しいただきます。
開催概要
開催日 | 2025年9月26日(金) 16:00〜17:30 |
場所 | 沖縄県内会場を予定※オンラインにて同時配信 |
対象 | 全国の教育関係者(主に教育委員会、英語科教員、国際教育ご担当者様) |
参加費 | 無料 |
主催 | 非営利型一般社団法人HelloWorld |
後援・協力(予定) | 沖縄県中学校英語教育研究会、沖縄県高校英語教育研究会、HelloWorld株式会社 |
当日の内容(予定)
16:00〜16:05 | 開会挨拶・登壇者ご紹介(HelloWorld) |
16:05〜16:25 | AI活用等によるこれからの英語教育 (文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 外国語教育推進室 室長補佐・岡嶋様) |
16:25〜16:45 | 学校教育でも実践可能な世界基準の英語力 (前さいたま市教育長、兵庫教育大学客員教授・細田様) |
16:45〜17:05 | デジタルツールを活用した探究・校務改革支援実現について (経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室企画官・吉田様) |
17:05〜17:10 | まとめ・閉会挨拶(HelloWorld) |
17:10〜17:30 | ネットワーキング(会場のみ) |
登壇者

岡嶋 美和 氏
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 外国語教育推進室 室長補佐

細田 眞由美 氏
前さいたま市教育長、兵庫教育大学客員教授

吉田 直樹 氏
経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室 企画官
お申し込み
下記フォームよりお申し込みください。
※同業者、投資家、営業目的での参加はご遠慮ください。
お問い合わせ
HelloWorld セミナー担当 wc_seminar@hello-world.city